将来はリードオフマンに育ってほしいということで、このところ一、二番での先発起用が多い大内だが、完全に定着するには打率の方がもうひと息という感じだ。さっそく、運続写真を見ながら、そのバッティングを解説していこう。
 ます@の構え。出塁を心がけ、バットのグリップをいくらか余して握っているところはいいが、全体の形としては、力が入りすぎているようだ。特に下半身はヒザを締めすぎ、窮屈になっている。もっと楽に構えた万がいいだろう。Aでバックスイングを開始し、BCと一本足になっているが、大内の足の上げ方は、ヒザから先をはね上げただけで、右足がほとんど後ろの方に引きつけられていない。
 そのあとDで前足を踏み出していき、Eで着地しようとしている。ここでグリップが上がっているところはいいのだが、BCあたりでのひねり込みが不足しているため、ここで早くも腰が開き始めてしまっている。そしてFGと、右足が着地するとほぼ同時に、体が完全に開いてしまうのだ。そうなると当然、体重もうまく前の方に乗ってこない。HIJでも、完全に体がそってしまって、右足のつま先が浮いてくるような形になっている。Kのフォロースルーでも体重が後ろに残っており、スムーズなスタートが切りにくい。これでは持ち前の俊足も生かし切れないだろう。大内のフォームは、全体を通して、とにかく力が入りすぎており、柔らかさが感じられない。
 本来、バッティングとは、力に頼るものではなく、全身の柔らかな流れの中でこそ行われるべきもの。動きがこう硬くては、ヒットにできるボールも限られ、打率は稼ぎにくい。リードオフマンに定着することを目指すなら、なおさらどんなタマにも対応できるフォームが必要になってくるはず。大内にとっては、一にも二にも、ます不必要な力を抜いてバットを振ってみることが、何よりも大切なことだろう。 大内 実
下半身のひねり不足
     力が入って硬い打撃
             解説・川上哲治
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送