シーズン前半こそ故障で戦列を離れていたが、足もあるし将来はリードオフマンとしてもセンターとしても一流の、攻守走三拍子そろったプレーヤーにと期待のかかる選手だ。では運続写真を見ながらそのバッティングを解説していこう。
 Cの構えは、自然体でグリップの位置も高くなかなかいい。続いてAで右足のカカトを浮かせてバックスイングに入っているが、鈴木の揚合はそれほど極端な一本足ではなく、Bの時に体重が最も後ろ足の方に乗っている。そしてC〜Fと前足を踏み出しているのだが、鈴木のフォームはここでちよっと問題が出てくる。CDあたりまで高い位置に保たれていたグリップが、EFといくに従って下がってきてしまうのだ。
 本来はFのときにもDぐらいのグリップの位置を保たなければならないのだが、それができていないためGでは完全にグリップが下がって右肩が浮き、ダウンスイングとは逆の上に向いて打つようなスイングになってしまっている。鈴木はそれでもIで浮いてしまった右ヒジをJでしめているが、この振り方ではどうしてもバットがスムーズに出にく<、少し詰まるような打ち方になってしまいがちで、長打力も正確さも不足することになってしまう。
 さらにHを見れば分かる通り、上体と同様、腰も早く開いて逃げながら回るようになってしまうため、重心も十分に前に移ってこない。Jのところでは右足のつま先が浮き、体が完全に反ってしまっている。このような形からだと、フォロースルーもKのようになってしまい、スムーズなスタートが切りにくくなる。これではせっかくの足も生かせない。三遊間への内野安打を増やすためにも、振り切ったらすぐにスタートの切れる、体重が前に乗ってくるフォームを身につけねばならない。そのためにはグリップを高くし、もう少し前でボールを打ってみることが鈴木には大事になってくるだろう。 鈴木 慶裕
グリップを高く保てず
     上に向いて打つ形に
             解説・川上哲治
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送