オープン戦の段階では"面白い存在"と期待されていたが、結局一軍にいられたのはシーズン当初だけだった。おそらく、それにはフォーム全体を通しての印象がおとなしいということが大きく原因しているはずだ。
 例えばAの足がトップの位置まできた形も、足の上がり具合が少ない。普通下手投げの投手は、むしろ上手投げの投手より高く足をハネ上げ、その反動を利用してグッと上体を沈めていくものだが、この程度の足の上げ方ではあまり反動は得られないだろう。センター方向まで体を回してバッターに背中を向けるわけでもないし、下手投げの投手としてはいかにもクセがないフォームだ。
 そこからBCと体を沈めていくのだが、左足で反動をとっていないため、腰が立ったままになっている。加えてDのときのステップも狭いため、重心が高いまま出ていくことになる。それから、内山はDのときに左肩が下がりすぎている。本人はタメを作ろうとしているのかもしれないが、かえって上体が突っ込みやすくなり左足が着地する時(EF)結局は上体が苦しくなって起きてきてしまうのだ。
 その結果G〜Iと、下からハネ上げるというより、ボールを押し込んでいくような投げ方になってしまっている。Kのフォロースルーも、どちらかといえぱ上手投げの投手のそれに近い。結局、今の内山のフォームは確かにソツはないが、下手投げの投手としてのイヤらしさがないのだ。
 一軍で生き残るには、鋭さかねちっこさのどちらかを武器として持つことが必要だ。内山の場合は、どうせここまでDで左肩を下げるのなら、もっと下半身にタメを作って、上体を起こさなくても我慢できるようにし、左肩のところに壁を作ってそこを軸に上体を回転させた方が打者にとってはイヤらしいのではないか。"オープン戦男"から脱出するためには、何かもうひと工夫必要だ。 内山 正博
投げ方にクセがなく
     打者がイヤがらない
               解説・杉下茂
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送