昨年あたりから出場のチャンスが増えてきて、今季は相手が右投手のときは指名打者として先発出場を果たしている津末。好機での一打も目立ち、日本ハムにあって貴重なパワーヒッターとして重責をこなしている。連続写真を見ながら、この津末の打撃を解説していこう。
 @のスタンスは、パッと見た感じでは硬いようだが、津末の場合、体つきそのものがこういうガッシリとしたタイプであり、フォーム自体はそれほど悪くない。むしろ、いい構えといえるだろう。Aがバックスイングの始まり。前足をひきつけたあと、DEと前足を踏み出していく。
 津末の打撃のいいところは、前足が着地する、次のFの写真である。腰の向きが投球に対して平行となり、上半身はもちろん、体全体が全然開かない。力が体の内側に貯えられ、ボールを見極めやすい型ができあがった。
 Hから腰の回転を生かしながらバットを振りおろしてくるのだが、ちよっと気になるのは、ここで左肩が下がっていることだ。そのため、次のIでもバツトのヘッドが下がってしまう。ポップフライが出やすい欠点もここに起因している。Hから右のワキをしめたまま、バットを水平に振りおろすように心がければ、まだまだシャープなスイングができる。
 特に、この写真の打席では高めの球を打っているのだから、余計にバットのヘッドが立つくらいでボールに当てていかなければならないのに、左の肩はボールの軌道より下に入ろうとしているくらいに下がっている。これでは速球への対応が難しくなる。
 このあたりの欠点は津末本人も気づいているとは思うが、いまだに解決していないとなると、さらに一工夫が必要だ。せっかくつかんだレギュラーの座を離さぬよう努力を続けてもらいたい。 津末 英明
左肩が下がる欠点を
    防ぐ工夫が必要だ
           解説・川上哲治
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送