投手には若くしてチャンスをとらえ勢いに乗って成長する人と、実力がありながらもうひとつ噛み合わず、力を発揮できずに終わってしまう人もいる。私は後者を大器晩成型投手といっているが、この投手たちに共通しているのは、球威はあるがコントロールが悪いことである。これは上半身に力みが強いため、下半身とのバランスがとれず、腕だけに頼る投手になってしまうからだ。
 大洋時代の間柴はまさにこのタイプで、どうしても一線のローテーション入りが果たせなかった投手である。ところが、日本ハムに移籍して大味な投手からきめ細かい攻めをする投手に変身。今では日本ハム連覇の貴重な戦力である。さて、その変身ぶりを見てみよう。
 始動からFまでの足の上げ方や、バックスイングのとり方などは以前と変わっていない。しかしH〜Kまでの腕の使い方がよくなった。特にIのヒジが体の前に出てくるしなりは、上半身をコンパクトにして体のぶれを少なくしている。次に下半身はI〜Kのように踏み出した右足に体重を乗せ柔軟なヒザの動きを保っている。
 ただフォームの基本からいってIの左足の甲が遠く反り返ってケリが使えず、フィニッシュに力強さが感じられないのは残念だ。それにしても上下半身のバランスがよくなった原因である。
 間柴も若いときから同じようなことをアドバイスされたと思うが、投手は頭で理解していても体で表現できなければなんにもならない。長い年月を経て、やっと自分のピッチングをつかんだ間柴は、正に大器晩成型の投手である。 間柴 茂有
体の前に出てくる腕
のしなりがよくなった
         解説・稲尾和久
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送