古屋は木更津中央高から亜大に進んだあと強打の内野手として活躍を続けていた。日ハムは昨秋ドラフト2位で古屋を迎えたのである。多摩川における自主トレの時、矢頭コーチから「素晴らしい打者が入ったのでよく見て欲しい」と言われたのがこの古屋だった。しかしオープン戦当時はまだ変化球に粗さがあり守備にも問題があるため、第一線出場にはかなり時間がかかりそうだった。ところが富田の故障から三塁に起用されるや守りも安定感を加えた上、打力が大きく進歩してきた。大沢監督は「こまかい注文は色々あるが、上半身を突っ込む欠点を直すこと、悪球に手を出さない正しい選球眼を身に付けることが課題である」という。矢頭コーチは「スタンスから踏み出しに移るとき、ヒザが後方に残ること、また振り出す時グリップが下がることをアドバイスしている」とのことである。
 上掲の写真はタイミングが合わず内野フライを打ち上げたものだけに、フォームとしては感心できないが、インパクトの直前のHからIにかけてのスイングの鋭さはまことに素晴らしい。連続写真の場合この時点で"一コマ"入るのが普通であるが、瞬発力があるためバットがすでに前方に出てスピードを示している。スタンスの時右ヒザが後方に折れているが、これでは右足の送りに時間がかかることになり、また重心を後ろ足に残すのにも不利となる(@〜B)。両ヒザの内側をややしぼり、足の親指で体重を支えるスタンスをとることが次の動作に早く移れることになる。
 すり足に近い踏み出しのため目に上下動を与えず、前足の定着が早いため腰が安定し力強いバックスイングをとっている(C〜E)。スイングの始動でグリップが下がってくるが、これはスタンスから踏み出した時まで右ヒザに無駄な力が入っているためヒザの送りにつれて下がるのである(F〜H)。高めの速球に対しグリップが低くなればこの写真のように球の下を叩きフライになる。インパクトのあと前ヒザを伸ばしてスウェーを止めているが、タイミングの関係か左腕が前方に伸びていない(I〜K)。両ヒザをリラックスさせて内側にややしぼることを進言しておく。 古屋 英夫
課題はヒザのリラックス
    と内側へのしぼりだ
           解説・松木謙治郎
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送